×上…人に影響されて立場を失いやすい。自分を持つこと
57・巽為風(そんいふう)
「動揺」
情報に振り回されて決断できない
足元が不安定なため、物事が変わりやすいとき。
想定外のことが起きても、冷静に動向を見据えながら、良識ある人に協力を求めることが解決の糸口に。
しかし、多くの人の意見を聞きすぎて、余計に分からなくなることも。
どの意見を取り入れるかがポイントです。
また場合によっては、断固とした態度が必要な時もありますが、状況に応じてうまく立ち回ることができれば、良い運気となります。
・自分を押さえて相手の言いなりになる
・良いのか悪いのかはっきりせず
・「風」がキーワード
「迷う、優柔不断、情報、柔軟、八方美人、噂、繰り返し、商売繁盛」
57・巽為風(そんいふう)6爻
<爻辞>
「巽いて牀下に在り、其の資斧を喪う。貞しけれども凶」
<読み方>
したがいて しょうかに あり、その しふを うしなう。ただしけれども きょう。
<爻辞の意味>
「従って寝台の下にいる。自分の財産や斧を失う。正しい道であっても凶」
従うことの終わりです。
これまであまりにも従いすぎた、合わせすぎた結果、自分の良さを出すことができません。
手も足も出ない状態です。
気力も喪失してしまっているので、何もする気になれないでしょう。
健康面に問題が出やすく、注意が必要な時です。
一日の運勢でもまったくツキに見放されて、不愉快な思いをして過ごすようになります。
之卦 48・水風井(すいふうせい)
「継続」
繰り返し、努力を続ける
何かと苦労が絶えませんが、人のために尽くす姿勢を崩さないことです。
成果はすぐには表われませんし、地味な作業の連続ですが、後から必ず良い結果がついてきます。
ただし見返りを期待してはいけません。あくまでも無償の愛と言う姿勢が大切です。
また宝の持ち腐れと言う可能性はありませんか?
自分の周囲を見まわしてみて、上手に活用できていないものがないかをチェックしてみてください。
・変わることなく、そこにあり続ける
・結果を得るまでは慎重に
・面白みには欠けるも無難
「繰り返し、労働、日常、不変、苦労が多い、知恵、縁の下の力持ち」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
●2022.5.11(水)「No.145 全体運」・女性