×初…努力が報われず、孤独感も。今は時機を待つのが得策
48・水風井(すいふうせい)
「継続」
繰り返し、努力を続ける
何かと苦労が絶えませんが、人のために尽くす姿勢を崩さないことです。
成果はすぐには表われませんし、地味な作業の連続ですが、後から必ず良い結果がついてきます。
ただし見返りを期待してはいけません。あくまでも無償の愛と言う姿勢が大切です。
また宝の持ち腐れと言う可能性はありませんか?
自分の周囲を見まわしてみて、上手に活用できていないものがないかをチェックしてみてください。
・変わることなく、そこにあり続ける
・結果を得るまでは慎重に
・面白みには欠けるも無難
「繰り返し、労働、日常、不変、苦労が多い、知恵、縁の下の力持ち」
48・水風井(すいふうせい)1爻
<爻辞>
「井泥して食われず。舊井に禽なし」
<読み方>
せい でいして くらわれず。きゅうせいに きん なし。
<爻辞の意味>
「井戸の水が濁っていて飲めない。古い井戸に鳥もいない」
之卦 5・水天需 (すいてんじゅ)
「待機」
実力を養いながらチャンスを待つ
たとえ自分自身が不遇な状況や満足がいかない環境に置かれているとしても、それを嘆くことも憂うこともなく、毎日、真摯な態度で日々過ごしていけば、やがて夢や希望(吉)が得られます。
一方で、何かの実現を待つにあたっては、無心(無欲)な心も大切になります。
マイナス思考は可能な限り払拭して、プラス思考に徹し、待つことでうまくいくことでしょう。
・どれくらい待つかが重要
・自分自身の弱点を知る
・養生が開運の鍵
「待つ、飲食しながら待つ、大望を抱いて待つ、急がば回れ、英気を養う」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
☆編集中☆