「動揺」情報に振り回されて決断できない(易経の勉強)
足元が不安定なため、物事が変わりやすいとき。
想定外のことが起きても、冷静に動向を見据えながら、良識ある人に協力を求めることが解決の糸口に。
しかし、多くの人の意見を聞きすぎて、余計に分からなくなることも。
どの意見を取り入れるかがポイントです。
また場合によっては、断固とした態度が必要な時もありますが、状況に応じてうまく立ち回ることができれば、良い運気となります。
外卦(上卦)×内卦(下卦)
57・巽為風(そんいふう)
〈卦辞〉
「巽は、小しく亨る。往く攸有るに利ろし。大人を見るに利ろし」
〈読み方〉
そんは、すこしく とおる。いく ところ あるに よろし。たいじんを みるに よろし。
「風」は「柔軟」「情報」を意味。
人に対して柔軟に合わせることができますが、八方美人にも。
また、情報収集力は高いものの、情報に振り回される恐れも。
迷い惑わされてスッキリしないことが多いものです。
自分を見失わないでください。
・自分を押さえて相手の言いなりになる
・良いのか悪いのかはっきりせず
・「風」がキーワード
「迷う、優柔不断、情報、柔軟、八方美人、噂、繰り返し、商売繁盛」
爻の吉凶
×上…人に影響されて立場を失いやすい。自分を持つこと
◎5…用意周到に行えば最終的には吉に。根気良く努力する
◎4…上昇気流に乗るとき。能力を発揮し、収穫も得られる
×3…信念も方針もないのに動けば、状況を悪くするだけ
○2…紛らわしい言動で疑いをかけられる恐れあり。注意を
×初…迷いと焦りから何事も中途半端。賢人に助言を求めて
この卦が出るとき
情報に踊らされて考えが定まらないときにこの卦が出るでしょう。
同じことを繰り返す可能性があるので、仕事では要注意。
求職中の人は、希望する会社の情報をよく吟味してから臨んでください。
カップルは、誘惑に乗りやすいので気をつけて。
シングルは、出会いがあっても決め手に欠けやすいときです。
易占いの本(初心者でもわかりやすい)
黄小娥の易入門
すべてがわかる384爻易占い
占い大全 ト占
卦は「陰と陽」の組み合わせ
小成卦…陰陽を組み合わせた3つの「爻」からなるもの(八卦)
大成卦…八卦を上下で組み合わせて構成するのが卦で小成卦に対して大成卦と呼びます
※卦は全部で64あります
1つの卦は、陰陽を表す6つの「爻」から成り、爻は下から順に初・2・3・4・5・上と言います。
内卦…初・2・3までの下3つ八卦(小成卦)
自分自身や自分の気持ち、内面、自分が置かれた環境、組織の内部、指導される側、下にあるものなど
外卦…上の4・5・上までの八卦(小成卦)
自分に対する相手、外部環境、表面、外面、指導する側、上にあるものなど
八卦にはそれぞれに意味があり、八卦の組み合わせで卦そのものの意味が生まれます。