×3…実力はあるのに認めてもらえない。機が熟すのを待つ
48・水風井(すいふうせい)
「継続」
繰り返し、努力を続ける
何かと苦労が絶えませんが、人のために尽くす姿勢を崩さないことです。
成果はすぐには表われませんし、地味な作業の連続ですが、後から必ず良い結果がついてきます。
ただし見返りを期待してはいけません。あくまでも無償の愛と言う姿勢が大切です。
また宝の持ち腐れと言う可能性はありませんか?
自分の周囲を見まわしてみて、上手に活用できていないものがないかをチェックしてみてください。
・変わることなく、そこにあり続ける
・結果を得るまでは慎重に
・面白みには欠けるも無難
「繰り返し、労働、日常、不変、苦労が多い、知恵、縁の下の力持ち」
48・水風井(すいふうせい)3爻
<爻辞>
「井渫えども食われず。我が心惻みを爲す。用い汲む可し。王明らかなれば並びに其の福を受く」
<読み方>
せい さらえども くらわれず。わがこころ いたみを なす。もちい くむ べし。 おう あきらかなれば ならびに その ふくを うく。
<爻辞の意味>
「水底の汚れをさらっても、飲まれない。我が心が痛む。汲み上げられるべき。賢い君主なら、そのようにするから幸福を受ける」
良い水を湧き出せる井戸ですが、井戸の置かれている場所が悪すぎて誰も目にすることはなく、使ってもくれません。
「誰かー!」と嘆くことになるでしょう。
持っているもの、技術はすばらしくよいのですから、宣伝方法を考えて自己アピールし、スポンサーなどを見つけるなどの行動を取らないければ、このまま埋もれてしまうでしょう。
生かすことを考えるべきです。
之卦 29・坎為水(かんいすい)
「困難」
次から次へと困難が降りかかる
難題や危険がたくさんあり、次から次へと問題が発生します。
強行突破をしようとすると、なお悪化しますので、今は危険から身を守ることに専念しましょう。
厳しい状況に自棄にならずに、不屈の精神で臨んでください。
何事に対しても誠意を持って接することで、道は開けます。
また勉強に関してはいい卦なので、この時期に何か学びに熱中するのは良いことです。
・重なる苦労があるもやがては成功
・無理のない動き
・「二度」の状態
「重なる困苦、苦労、衰退、八方塞がり、病難、色難、盗難、習得、二度」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
●2022.6.2(木)「No.166 全体運」hiroki・男性
●2022.6.16(木)「No.186 恋愛・シングル」ery・女性