「困難」次から次へと困難が降りかかる(易経の勉強)
難題や危険がたくさんあり、次から次へと問題が発生します。
強行突破をしようとすると、なお悪化しますので、今は危険から身を守ることに専念しましょう。
厳しい状況に自棄にならずに、不屈の精神で臨んでください。
何事に対しても誠意を持って接することで、道は開けます。
また勉強に関してはいい卦なので、この時期に何か学びに熱中するのは良いことです。
外卦(上卦)×内卦(下卦)
29・坎為水(かんいすい)
〈卦辞〉
「習坎。孚有り。維れ心亨る。行きて尚ばるるあり」
〈読み方〉
しゅうかん。まことあり。これ こころ とおる。いきて たっとばるるあり。
内卦も外掛けも困難を意味する坎(水)で、一難去ってまた一難、困難が次々に降りかかること表します。
しかし水の性質は柔軟で動きがあります。
必ずや、人は困難を抜け出すものです。
乗り越えた後には、大きく成長した自分がいるでしょう。
・重なる苦労があるもやがては成功
・無理のない動き
・「二度」の状態
「重なる困苦、苦労、衰退、八方塞がり、病難、色難、盗難、習得、二度」
爻の吉凶
×上…モラルにはずれたことを繰り返せば、困難は極まる
○5…苦労の峠を越えて吉に転じるとき。希望を持とう
△4…誠意を持って行動すれば、徐々に事態は好転の兆しが
×3…解決するだけの力がない。現状維持に徹するのが吉
△2…完全な克服は難しいものの、解決の糸口が見つかる
×初…困難の真っ只中。計画は見直しを。ただし実行は不可
この卦が出るとき
苦しい状況が連鎖的に続くときに、この卦は出るでしょう。
計画は白紙に戻し、時機を待つのが得策。
カップルは、他の異性に溺れるか、経済的な問題で愛情にヒビが入りやすいとき。
ただし坎為水は、勉強や研究では成果が上がる卦です。
現実世界で伸び悩みがあるときこそ、学びに勤しむのが良いこと、この卦は教えます。
易占いの本(初心者でもわかりやすい)
黄小娥の易入門
すべてがわかる384爻易占い
占い大全 ト占
卦は「陰と陽」の組み合わせ
小成卦…陰陽を組み合わせた3つの「爻」からなるもの(八卦)
大成卦…八卦を上下で組み合わせて構成するのが卦で小成卦に対して大成卦と呼びます
※卦は全部で64あります
1つの卦は、陰陽を表す6つの「爻」から成り、爻は下から順に初・2・3・4・5・上と言います。
内卦…初・2・3までの下3つ八卦(小成卦)
自分自身や自分の気持ち、内面、自分が置かれた環境、組織の内部、指導される側、下にあるものなど
外卦…上の4・5・上までの八卦(小成卦)
自分に対する相手、外部環境、表面、外面、指導する側、上にあるものなど
八卦にはそれぞれに意味があり、八卦の組み合わせで卦そのものの意味が生まれます。