○上…自分が直接、事に当たるのは避ける。消極策で安泰
20・風地観(ふうちかん)
「観察」
精神性は高いが現実には弱い
物事や事象は、絶えず変化をしています。
以前に見たものが、今現在も真実であるとは限りません。
このことを念頭に置き、改めて自分の置かれている環境や境遇を見直してみましょう。
積極的な行動を取るよりも、自分がどのような立場にあり、どのような行動を取るべきなのかをよく考える時期です。
たとえ目に見える大きな成果が上げられなくても、熟考した上での行動が吉となります。
・目に見えないものへの畏敬の念
・動きのない状態
・体裁を取り繕うのではなく中身の充実を
「精神性、観察、思索、反省、静観、情報、学問芸術、理想主義、衰退」
20・風地観(ふうちかん)6爻
〈爻辞〉
「其の生を観る。君子は咎なし」
〈読み方〉
そのせいをみる。くんしは とがなし。
<爻辞の意味>
「その行いと、結果を観察する。君子は咎められるような過失はない」
観ることの終わりです。
若い人の運勢に得ることの少ない易で、年配者の生活状態に得るくらいです。
のんびり過ごせたらと願いながらなかなか気が休まることがなく、落ち着きません。
再雇用や社会活動などをしてみるのかもしれません。
身の振り方に自由で気ままなことがありません。
しばらくは思うようにならない時といえましょう。
之卦 8・水地比(すいちひ)
「親和」
互いに親しみ、助け合う
人付き合いがうまくいけば、幸運や運気は自然にやってきます。
身辺を見回して、自分が良い人間関係を築けているかどうかを確認してみましょう。
もしもうまくいってないのならば、あなた自身が他人に対して協力的であるかどうかを振り返ってみてください。
いざと言う時に力を貸してくれる友がいるか否かは、あなたの他人に対しての振る舞いと深く関わりがあります。
・ずっと仲良くできるかを自問
・必要なものかよく吟味する
・「悪いこと」でも仲良くなってしまう恐れ
「親しむ、助け合う、平和、徳の高い人に従う、先手必勝、ライバル多数」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
○2020.11.2(月)2020年11月の運勢
○2022.11.4(金)「出会い」