○初…軽率な言動に注意。余計な口出しはせず本分を貫く
58・兌為沢(だいたく)
「悦楽」
周囲を楽しませて福を得る
いろいろと楽しみや喜びが多い時期。
しかし、物事に対して、積極的に行動したり、大きなことをしたりするのは、なるべく控えたほうが良さそうです。
他人の調子の良い口車に騙されやすいので気をつけましょう。
今までやってきたことを過信しすぎて、かえって失敗したり、挫折したりする可能性もあります。
安定している時期ですから、新しいことには手を出さず、現状維持に努めることです。
・誰からも好かれて悦ばれる
・能動的で開放的
・新鮮な感覚で楽しむ
「喜び、楽しみ、遊び、会話、飲食、贅沢、詰めが甘い、失言、散財」
58・兌為沢(だいたく)1爻
<爻辞>
「和して兌ぶ。吉」
<読み方>
わして よろこぶ。きち。
<爻辞の意味>
「調和をもって悦ぶ。吉」
之卦 47・沢水困(たくすいこん)
物心とも涸れ果てる
困難、苦境の真っ只中におり、何をやってもうまくいきません。
下手にバタバタ動くとアリ地獄にはまったようになるので、今は耐えるしかありません。
八方塞がりなので、周囲の助けを期待しても、助けは期待できないでしょう。
今は試練の時だと考え、自分を見失わずに、努力しながら運気が変わるのを待ってください。
この苦境から少しでも早く脱出するためには、気持ちを明るく持つことです。
・沈黙で耐えることが金
・苦しみとの戦いは自分との戦い
・苦しいのは「今」のみ
「困難、窮乏、欠乏、生活難、八方塞がり、疲労困憊、失恋、弁解不要」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
☆編集中☆