△4…受け身の姿勢を守りきる。相手の欠点は指摘しない
52・艮為山(ごんいさん)
「不動」
止まるべきときは止まる
何かと問題の多い時期。
色々と画策したいかもしれませんが、今は静かに、不動の状態で過ごす時です。
また協力者や意思の疎通が図れる人がおらず、目上の人とも反りが合わないため、孤立感や閉塞感を感じることでしょう。
それに焦りを感じるかもしれませんが、あなたの内面とじっくりと向き合うための時間と考えてください。
時期が来れば、必ず好転します。
・欲張らず、惑わせれず
・欲を持つことを禁じる
・大変な苦労が続く状況
「止まる、現状維持、停滞、時機を待つ、無欲、高尚な精神、信念、頑固」
52・艮為山(ごんいさん)4爻
<爻辞>
「其の身に艮まる。咎なし」
<読み方>
そのみに とどまる。とがなし。
<爻辞の意味>
「自分自身の体に止まる。咎められるような過失はない」
自分の分限がよくわかっている人です。
それ相応に考えて余計なお節介などはせず、自分のことだけに励みます。
一歩引いたかたちが一番よく、要領良く受け流していくことが何よりでしょう。
新しいことに対しては時期を待つべきで、急ぐ必要はまったくありません。
大変な状況にあっても心が乱れることがないので、失敗することがありません。
様子を見ていましょう。
之卦 56・火山旅(かざんりょ)
「不安定」
孤独に負けず、見聞を広める
諸事色々なことで不安定な時期です。
現状に安住できないとか、気持ちがフラフラして定まらないような状態にあります。
また、人間関係においても、表面は華やかで良い関係に見えて、実は中身はなく、孤独感を感じることでしょう。
今は、何事においても慎重に対応するように心がけてください。
なお、この時期、旅行に出る事は、見聞を広めると同時に精神的な成長が望めるのでお勧めです。
・心寂しい「旅」
・郷に入っては郷に従えの精神
・絶えず不安定さがつきまとう
「不安定、孤独、孤立無援、別離、放浪、旅行、移動、苦労、精神性」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
○2022.7.21(木)「仕事・やめる」by師匠
確かに正社員の仕事を辞めたら不安定になる。
それでも孤独な旅に出るべきか。