「養う」言葉と食事を慎む(易経の勉強)
「口は災いの元」となりやすい時期。
余計なことを言ったり、言い方が悪かったりなどから、問題を犯しがちです。
同時に暴飲暴食など食生活にも注意を!
また訴訟に巻き込まれたり、契約上のミスなども起こりがちな時期ですので、これらの法的なことに対しては、慎重に行う必要があります。
なお、修養や修行のチャンスがあれば挑戦してみましょう。
大きなプラスになって返ってきます。
外卦(上卦)×内卦(下卦)
27・山雷頤(さんらいい)
〈卦辞〉
「頤は貞しければ吉。頤を観て自ら口実を求む」
〈読み方〉
いは ただしければ きち。いをみて みずから こうじつをもとむ。
内卦を下顎、外卦を上顎に見立て、上下の歯がぴったり合った口をイメージする卦。
歯が丈夫で健康な状態を表します。
そこから山雷頤は「養う」「生活力」を意味。
また、口=言葉、食べる=欲望とつなげて失言、欲望などを表すこともあります。
・自らを成長させる糧を摂る
・自らの品格を表す
・口は災いの元
「養う、生活力、食事、失言、欲望、油断、毒気を吐く、対立、笑い」
爻の吉凶
○上…人に頼られるなど雑事が多いが奉仕精神を発揮して吉
○5…積極性より足元を固めることが大事。受け身に徹して
△4…目標を定めて根気良く進むとき。感謝の気持ちも大切
×3…苦労が重なり善悪の判断が鈍るとき。怠け心にも注意
×2…力がないため、人に依存しやすいが、強い気持ちで
×初…他人をうらやましく思うとき。見栄や欲は捨てること
この卦が出るとき
良好な噛み合わせを表す卦ですから、物事が順調に運びそうですが、だからこそ油断も生まれやすいもの。
それを警告するために出ることが多いでしょう。
仕事なら、チーム内で誤解や対立が生まれやすいとき。
カップルは、外食で親密度が増すときですが、失言で水を差す心配も。
お見合いでは、お互いの生活力が課題に。
易占いの本(初心者でもわかりやすい)
黄小娥の易入門
すべてがわかる384爻易占い
占い大全 ト占
卦は「陰と陽」の組み合わせ
小成卦…陰陽を組み合わせた3つの「爻」からなるもの(八卦)
大成卦…八卦を上下で組み合わせて構成するのが卦で小成卦に対して大成卦と呼びます
※卦は全部で64あります
1つの卦は、陰陽を表す6つの「爻」から成り、爻は下から順に初・2・3・4・5・上と言います。
内卦…初・2・3までの下3つ八卦(小成卦)
自分自身や自分の気持ち、内面、自分が置かれた環境、組織の内部、指導される側、下にあるものなど
外卦…上の4・5・上までの八卦(小成卦)
自分に対する相手、外部環境、表面、外面、指導する側、上にあるものなど
八卦にはそれぞれに意味があり、八卦の組み合わせで卦そのものの意味が生まれます。