×3…解決するだけの力がない。現状維持に徹するのが吉
29・坎為水(かんいすい)
「困難」次から次へと困難が降りかかる
難題や危険がたくさんあり、次から次へと問題が発生します。
強行突破をしようとすると、なお悪化しますので、今は危険から身を守ることに専念しましょう。
厳しい状況に自棄にならずに、不屈の精神で臨んでください。
何事に対しても誠意を持って接することで、道は開けます。
また勉強に関してはいい卦なので、この時期に何か学びに熱中するのは良いことです。
・重なる苦労があるもやがては成功
・無理のない動き
・「二度」の状態
「重なる困苦、苦労、衰退、八方塞がり、病難、色難、盗難、習得、二度」
29・坎為水(かんいすい)3爻
〈爻辞〉
「来るも之くも坎坎。険にして且つ枕す。坎萏に入る。用うる勿れ」
〈読み方〉
くるも ゆくも かんかん。けんにして かつ まくらす。かんたんに はいる。もちうる なかれ。
<爻辞の意味>
「進んで行っても困難、退こうとしても困難。そこに止まっても困難。穴の中の穴に落ちてしまうから動いてはならない」
前も後ろも後し穴。
その穴はとても深く、動きようがありません。
前門の虎、後門の狼とはこのことをいうのでしょう。
大変な苦しみに遭います。
もがいて動けばその分だけ身動きがてかなくなるでしょう。
今はただ時を待ってじっとしているしかありません。
これは今までやってきたことに問題があったために起きた結果といえましょう。
忍耐です。
之卦 48・水風井(すいふうせい)
「継続」繰り返し、努力を続ける
何かと苦労が絶えませんが、人のために尽くす姿勢を崩さないことです。
成果はすぐには表われませんし、地味な作業の連続ですが、後から必ず良い結果がついてきます。
ただし見返りを期待してはいけません。あくまでも無償の愛と言う姿勢が大切です。
また宝の持ち腐れと言う可能性はありませんか?
自分の周囲を見まわしてみて、上手に活用できていないものがないかをチェックしてみてください。
・変わることなく、そこにあり続ける
・結果を得るまでは慎重に
・面白みには欠けるも無難
「繰り返し、労働、日常、不変、苦労が多い、知恵、縁の下の力持ち」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
2021.11.8(月) 「勉強」
西洋占星術の鑑定をしてもらうこと、講座を受けることについて占ってみました。
勉強するには良い時と見るか?今は動かずジっとするべきと見るか?