△上…無理をしないのでトラブルは生まれない。安全策が吉
60・水沢節(すいたくせつ)
「節制」
何事も節度を保つ
今は節約や節制をして我慢する時。
自分の分際をわきまえ、身分相応な言動を心がけてください。
順調に進まず、面白くない気持ちになると思いますが、ここで一旦区切りをつけてみるべきです。
また、良いことも悪いことも度を越すのは良くありません。
中庸の状態、つまりバランスが大切です。
節度や礼節を重んじることで、円滑にことが進むようになります。
・節度がなければ苦しいだけ
・ちょうどよい塩梅を知ること
・波風立たない穏やかな日々
「節度、節制、節約、区切り、けじめ、腹八分目、バランス、分相応」
60・水沢節(すいたくせつ)6爻
<爻辞>
「苦節は、貞なれば凶。悔い亡ぶ」
<読み方>
くせつは、ていなれば きょう。くい ほろぶ。
<爻辞の意味>
「節度を守ることが厳酷ならば凶。悔いることはない」
節度、節制の終わりです。
あまりにもこだわりすぎて弊害が生じてきます。
何が何でもと苦労してまでやることに良さはまったくありません。
どうしてそこまで入れ込むことになってしまったのか、考えなければならないことがありますが「これしかない」という考え方は捨てるべきでしょう。
世の中は広く、選択肢はたくさんあるものです。
固執しないで。
之卦 61・風沢中孚(ふうたくちゅうふ)
「誠実」
邪心なく誠意を持って事に当たる
運気と運勢は良好です。
今は、人のために尽くすことで、運気も上昇し、チャンスが拡大します。
誰に対しても誠意を持って接することで、多くのことが順調に運ぶようになるでしょう。
抜け駆けや邪心があると、せっかくの吉運が一瞬で飛びます。
取引や商談、家族関係などでは気持ちが通じ合い、吉の卦ですが、場合によっては、異性とも通じ合ってしまうため、色情問題を起こすことも。 注意しましょう。
・誠意を持って事に当たる
・スピーディーな行動が吉となる
・きれい事で済まないことも知るべき
「誠実、真心、真実、慈しむ、養う、和合、物質が不足、見かけ倒し」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
○2022.9.5(月)「今、やるべきこと」