○4…目上に従うことで開運。立場をわきまえた振る舞いを
8・水地比(すいちひ)
「親和」
互いに親しみ、助け合う
人付き合いがうまくいけば、幸運や運気は自然にやってきます。
身辺を見回して、自分が良い人間関係を築けているかどうかを確認してみましょう。
もしもうまくいってないのならば、あなた自身が他人に対して協力的であるかどうかを振り返ってみてください。
いざと言う時に力を貸してくれる友がいるか否かは、あなたの他人に対しての振る舞いと深く関わりがあります。
・ずっと仲良くできるかを自問
・必要なものかよく吟味する
・「悪いこと」でも仲良くなってしまう恐れ
「親しむ、助け合う、平和、徳の高い人に従う、先手必勝、ライバル多数」
8・水地比(すいちひ)4爻
<爻辞>
「外、之に比す。貞吉」
<読み方>
そと、これにひす。ていきち。
<爻辞の意味>
「すぐ近くにいる正しい相手に、親しくする。そのようにしていれば吉である」
今まで親しんでいたものよりも、もっと良いものが現れます。
自分が求めていたものや効果のないものを続けるよりも、別のものを選ぶほうがよいのです。
方向性を変えることでつまらないものとの縁が切れて、楽しい思いをすることができるでしょう。
人の勧めに応じてみるのもチャンスをつかむきっかけになります。
固定観念は捨てることです。
之卦 45・沢地萃(たくちすい)
「集まる」
人や物が集まり、大いに繁栄する
好調で幸運な気配です。
人望を得ることができ、人も集まり、同時に喜びも利益も多くやってきます。
もし迷いが生じたら、神様や先祖を祀る、祭祀を行えと「易経」にはあります。
お墓参りをする、法事を行うなどの先祖と対話時間を持つことが、盛運気をより強固にすることにつながります。
なお、他の人からの嫉妬を受け、問題を持ち込まれる可能性もありますので、気をつけてください。
・人や物が「集まる」
・予想外のトラブル発生への備え
・情報や思想なども「集まる」
「人や物が集まる、繁栄、繁盛、活気、人気、事故、ライバル、争い」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
●2021.2.7(火)「No.4 恋愛」Neさん
●2022.3.16(水)「No.80 全体運」hiroki・男性
●2022.5.11(水)「No.150 全体運・引越し」ma-・女性