◎5…節度を保った行動ができるので周囲の応援も得られる
60・水沢節(すいたくせつ)
「節制」
何事も節度を保つ
今は節約や節制をして我慢する時。
自分の分際をわきまえ、身分相応な言動を心がけてください。
順調に進まず、面白くない気持ちになると思いますが、ここで一旦区切りをつけてみるべきです。
また、良いことも悪いことも度を越すのは良くありません。
中庸の状態、つまりバランスが大切です。
節度や礼節を重んじることで、円滑にことが進むようになります。
・節度がなければ苦しいだけ
・ちょうどよい塩梅を知ること
・波風立たない穏やかな日々
「節度、節制、節約、区切り、けじめ、腹八分目、バランス、分相応」
60・水沢節(すいたくせつ)5爻
<爻辞>
「節に甘んず。吉。往きて尚ばるる有り」
<読み方>
せつに あまんず。きち。いきて たっとばるる あり。
<爻辞の意味>
「悦び楽しんで節度を守る。吉。進んで行けば尊敬されるような功績があがる」
良い環境や条件の下にあります。
そのため無理なことをしませんし、相手にも求めることがありません。
自分のやるべきことをしっかりやり、その割には欲張ることがないので自分も周囲も満足することができるでしょう。
こだわりがないというのは、どの世界にあっても、どの道を歩いていても、そつなくやっていくことができます。
問題ありません。
之卦 19・地沢臨(ちたくりん)
「希望」
大いに前進し、希望を叶える
運気が上昇しており、盛運に向かう気配。
しかし、そのプロセスを確実に踏んでいかないと、大した結果が得られません。
また、驚くようなことも起きるかもしれませんが、それは大ごとではないので気にせず進めて大丈夫です。
また、人の上に立つ立場であるならば、下の人に対しては大きな包容力で包み込み、良い道しるべとなるよう心がけることで、なお一層の運気アップになります。
思い切って新たなことを実行する方が良い運気をもたらします。
・やる気にあふれ、気持ちが前を向く
・好調だからこそ着実に歩むべき
・相手との綱引き
「盛運、前進、活気、希望、親和、進取、臨機応変、短期決戦、先手必勝」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
○2022.6.1(水)「仕事・金運」ビジネスチャンスを掴むには?