○4…自分の器をわかった上で行動するため、災いを防げる
60・水沢節(すいたくせつ)
「節制」
何事も節度を保つ
今は節約や節制をして我慢する時。
自分の分際をわきまえ、身分相応な言動を心がけてください。
順調に進まず、面白くない気持ちになると思いますが、ここで一旦区切りをつけてみるべきです。
また、良いことも悪いことも度を越すのは良くありません。
中庸の状態、つまりバランスが大切です。
節度や礼節を重んじることで、円滑にことが進むようになります。
・節度がなければ苦しいだけ
・ちょうどよい塩梅を知ること
・波風立たない穏やかな日々
「節度、節制、節約、区切り、けじめ、腹八分目、バランス、分相応」
60・水沢節(すいたくせつ)4爻
<爻辞>
「節に安んず。亨る」
<読み方>
せつに やすんず。とおる。
<爻辞の意味>
「安んじて節度を守る。成就する」
自分の器がわかっている人です。
無理することなくごく自然にやっていくことができます。
これまでに成功したことがあった場合でも、手を広げたりせず分限を守っていくのでしょう。
出すぎたことをしないので非常に安定しています。
周囲との歩調を上手に合わせていくことができるので、トラブルなどを抱えることなく進んでいくことができます。
之卦 58・兌為沢(だいたく)
「悦楽」
周囲を楽しませて福を得る
いろいろと楽しみや喜びが多い時期。
しかし、物事に対して、積極的に行動したり、大きなことをしたりするのは、なるべく控えたほうが良さそうです。
他人の調子の良い口車に騙されやすいので気をつけましょう。
今までやってきたことを過信しすぎて、かえって失敗したり、挫折したりする可能性もあります。
安定している時期ですから、新しいことには手を出さず、現状維持に努めることです。
・誰からも好かれて悦ばれる
・能動的で開放的
・新鮮な感覚で楽しむ
「喜び、楽しみ、遊び、会話、飲食、贅沢、詰めが甘い、失言、散財」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
○2022.6.6(月)「人間関係」違和感を感じた人と距離を置く
●2022.6.9(木)「No.181 仕事」Yuriko・女性