×上…強引に進んで失敗しやすい。軌道修正を怠らないこと
35・火地晋(かちしん)
「前進」
希望にあふれる前進のとき
運気が盛隆な気配です。
何事にも自信を持ち、前進して良い時期ですので実行するべきです。
これまでの苦労からも解放されて順調な時ですので、避けていたことにもあえて挑戦してみてください。
ただし変な野心を持つと、周りからの妨害に遭います。
今手がけている事は順調に行きますが、新規の事は慎重にするべきです。
・進み方の良し悪しで結果が変わる
・御来光に手を合わせるような爽快さ
・進むための条件が整う
「大吉運、希望、前進、前向き、期待感、活躍、発展、繁栄、昇進、人気」
35・火地晋(かちしん)6爻
<爻辞>
「其の角に晋む。維用て邑を伐つ。厲うけれども吉にして咎なし。貞なれど吝」
<読み方>
そのつのに すすむ。これもって ゆうを うつ。あやうけれども きちにして とがなし。かたくすれば りん。
<爻辞の意味>
「これ以上、進めないというところまで進んだ。国内の服従しない者を征伐する。危ういことだが吉であり、咎められることではない。正しいことだが恥ずべきことである」
進むことの終わりです。
進むことに頭がいっぱいであったために、自分の周りや足元がおろそかになってしまいました。
今になってようやく問題に気づくので、後手後手に回るかたちで対処しなければなりません。
何とか解決できるにしても、ここで失うものは多く、苦労することになるでしょう。
身辺に対しては常に目を光らせておくことです。
之卦 16・雷地予(らいちよ)
「喜び」
準備をしておけば無事に行える
今までの苦労や努力が報われて、人生を明るく楽しめる時期。
そして多くのチャンスにも恵まれて、何事もうまく進むでしょう。
このような時期には、せっかくの良い運勢や運気を逃さぬように、諸事積極的に行うことが重要です。
ただし調子に乗りすぎないよう、冷静に考えること。
なお、この時期は普段頑張っている人こそ、思い切って遊びや娯楽など、人生を楽しむことで、より運気が上昇します。
・舞い上がるような高揚感
・何事にも夢中になってしまう
・足元をすくわれる危険性
「喜び、予兆、高揚感、油断大敵、準備、計画、備えあれば憂いなし」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
2022.3.16(水)「No.81 全体」f-rie・女性