△5…妨害が多く動けば裏目。静観して時機が来るのを待つ
7・地水師(ちすいし)
「争い」
戦いに勝つには有能な指導者が必須
中心的存在の立場に立たされやすい時期。
あなたの言動や行動が正しい道に沿ったものかどうかが、運気を得られるかどうかのカギ。
総じて、困難や危機も多々発生しますが、物事に対しての確信や信念を持って対処し、自分自身の確固たる信念が、ぶれることなく貫かれていれば、それが幸運につながります。
時に迷った場合には、一度立ち止まり、何が正しいのかを冷静・沈着に考えることが大切です。
・勝利が絶対条件
・勝つための用意周到な準備
・自分の立ち位置を確認すべき
「戦い、集団での争い、トラブル多発、良き指導者、男1人に女5人」
7・地水師(ちすいし)5爻
<爻辞>
「田に禽あり。執言に利ろし。咎なし。長子師を帥ゆ。弟子尸を輿う。貞しけれども凶」
<読み方>
かりに きんあり。しつげんに よろし。とがなし。ちょうし しを ひきゆ。ていし しかばねをになう。ただしけれども きょう。
<爻辞の意味>
「領地を荒らしに来るものがいるので、国の王様が軍を起こすよう命ずる。それは正しいことである。しかし、その際には優れた人物を大将に任じなくてはいけない。そうでなければ戦死者をたくさん出すこととなり、いくら正しい戦と言っても凶となる」
やればやっただけのものを手にすることができる好条件のある時です。
そしてもっと多くのものを手にするには、相手の言い分を盾に取り、弱みにつけ込むように行動します。
必ず勝てますが、情に負けて人選に誤りがあると、せっかくの成功を捨ててしまうことになります。
「駄目なものは駄目」という厳しさを持ちましょう。
今は戦争の真っ只中なのです。
之卦 29・坎為水(かんいすい)
「困難」
次から次へと困難が降りかかる
難題や危険がたくさんあり、次から次へと問題が発生します。
強行突破をしようとすると、なお悪化しますので、今は危険から身を守ることに専念しましょう。
厳しい状況に自棄にならずに、不屈の精神で臨んでください。
何事に対しても誠意を持って接することで、道は開けます。
また勉強に関してはいい卦なので、この時期に何か学びに熱中するのは良いことです。
・重なる苦労があるもやがては成功
・無理のない動き
・「二度」の状態
「重なる困苦、苦労、衰退、八方塞がり、病難、色難、盗難、習得、二度」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
●2022.2.23(水)「No.59 金運」Naoko・女性
●2022.6.16(木)「No.193 全体運」harukaze・男性
○2022.6.30(木)「2022年後半・開運ポイント」by師匠
●2022.7.28(木)「No.244 全体運」misaki-san・女性
●2022.8.3(水)「No.256 仕事・イベント」mai・女性