○2…慎重になりすぎて好機を逃しやすい。状況をよく見て
60・水沢節(すいたくせつ)
「節制」
何事も節度を保つ
今は節約や節制をして我慢する時。
自分の分際をわきまえ、身分相応な言動を心がけてください。
順調に進まず、面白くない気持ちになると思いますが、ここで一旦区切りをつけてみるべきです。
また、良いことも悪いことも度を越すのは良くありません。
中庸の状態、つまりバランスが大切です。
節度や礼節を重んじることで、円滑にことが進むようになります。
・節度がなければ苦しいだけ
・ちょうどよい塩梅を知ること
・波風立たない穏やかな日々
「節度、節制、節約、区切り、けじめ、腹八分目、バランス、分相応」
60・水沢節(すいたくせつ)2爻
<爻辞>
「門庭を出でず。凶」
<読み方>
もんていを いでず。きょう。
<爻辞の意味>
「門から外へ出ない。凶」
良いチャンスが来ています。
これで行動をしないようであれば愚か者か怠け者です。
せっかくのチャンスを逃してしまうことになるでしょう。
考えすぎずサッサと動くことです。
ここで行動しなければ次の段階へ移行することはできません。
また、次のチャンスを待つといっても、それはいつのことになるのでしょうか。
之卦 3・水雷屯(すいらいちゅん)
「伸び悩み」
困難の先に希望が見える
停滞期ではありますが、あなたの運気は水面下では、すくすくと育っている状態と考えましょう。
努力をして成果や効果がなかなか得られなくても、地道な努力や日々の営みを継続させるべきです。
また何かの妨害にはばまれたり、すぐに効果が出なくても継続的な努力を諦めてはなりません。
やがては良い結果が目に見える形になってきます。
・行動はせずにじっと様子見
・飛躍するための「生みの苦しみ」
・足りないのは経験と能力
「産みの苦しみ、未完成、悩む、障害、時が来るのを待つ、苦労の先に春」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
二爻は、積極的に行動するべき。チャンスを逃すな。
外に出て行って能力を発揮してください。
○2022.5.12(木)「髪を切る」美容師さんの夢をみたので心機一転で髪を切ります。