×初…迷いと焦りから何事も中途半端。賢人に助言を求めて
57・巽為風(そんいふう)
「動揺」
情報に振り回されて決断できない
足元が不安定なため、物事が変わりやすいとき。
想定外のことが起きても、冷静に動向を見据えながら、良識ある人に協力を求めることが解決の糸口に。
しかし、多くの人の意見を聞きすぎて、余計に分からなくなることも。
どの意見を取り入れるかがポイントです。
また場合によっては、断固とした態度が必要な時もありますが、状況に応じてうまく立ち回ることができれば、良い運気となります。
・自分を押さえて相手の言いなりになる
・良いのか悪いのかはっきりせず
・「風」がキーワード
「迷う、優柔不断、情報、柔軟、八方美人、噂、繰り返し、商売繁盛」
57・巽為風(そんいふう)1爻
<爻辞>
「進退す。武人の貞に利ろし」
<読み方>
しんたいす。ぶじんの ていに よろし。
<爻辞の意味>
「進んだり退いたりする。武人の正しい道を守るのが良い」
従うことの始めです。
進むべきか退くべきか、ふらふらと迷い決断できません。
迷うなら身近な人に相談して自分の考えをまとめるとよいでしょう。
そして決断した後は再び迷わないことです。
どうしても迷いが出てしまうなら、やめるしかありません。
不安を抱えながら事を進めてみてもうまくいくはずがないでしょう。
時間をかけすぎないように。
之卦 9・風天小畜(ふうてんしょうちく)
「障害」
妨害あり。時機が来るまで待て
近々に困難や障害につきあたろうとしている状況です。
あるいは、すでに困難や障害に遭遇している場合もあります。
それも、あと1歩でうまくいきそうなときに限り、困難や障害が発生して思わず諦めたくなるということが多いようです。
しかし困難や障害を乗り越える努力をすれば、報われるでしょう。
ここはどっしりと構えて実力を養い、忍耐強く時期を待つことで、おのずと扉が開かれます。
・お預けを食らう
・新規のことは見送るべき
・色恋沙汰に要注意
「妨害、足止めを食う、思うように進まない、蓄える、実力をつける」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
●2022.6.9(木)「No.178 全体運」kazushige・男性