×初…不要なものは捨て、新しい事柄への準備を進めるとき
50・火風鼎(かふうてい)
「安定」
考え方を変えて現状を改善
徐々に盛運に向かい、安定しています。
しかし、ことを行うにあたっては1人で頑張ろうとせず、人の意見をよく聞き、協力し合うこと。
特に3人で支え合うと、バランスが良く、うまくいくでしょう。
他人に対しても惜しまず協力することも重要です。
また内部の体質改善や変革、世代交代の必要性も考えられます。
思いきって、それまでの体制や考え方を一新させる時期に来ているようです。
・ゆっくりとした変化
・完成するまでにはいろいろと手がかかる
・三角関係に悩む
「バランス、安定、協力、改善、工夫、刷新、団欒、料理、三角関係」
50・火風鼎(かふうてい)1爻
<爻辞>
「鼎趾を顚にす。否を出すに利ろし。妾を得て其の子を以てす。咎なし」
<読み方>
てい あしを さかさまにす。あしきを だすに よろし。しょうを えて そのこを もってす。とがなし。
<爻辞の意味>
「鼎(かなえ)を逆さまにする。塵やカスを出すのがよろしい。妾をもらって子供が生まれる。咎められることはない」
之卦 14・火天大有(かてんたいゆう)
「富裕」
豊かで盛大なるとき
多くの面において順調に進みます。体力気力ともに充実もしているはずです。
計画していることがあれば、何も恐れることなく進めてください。
つまりこの卦が出たときには、積極的に行動することで大きなチャンスを掴めます。
また人に頼られたり、リーダー的存在になったりして活躍する時です。
ただし運気が上向いているからといって、調子にのって度を越さないようにしましょう。
・今が最大のチャンス
・存分に楽しむべき
・いつまでも若くはない
「盛運、公明正大、多くを所有、明智、気力充実、女性上位、自信過剰」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
☆編集中☆