△2…多少のトラブルがあっても動揺しないこと。消極策で
5・水天需(すいてんじゅ)
「待機」
実力を養いながらチャンスを待つ
たとえ自分自身が不遇な状況や満足がいかない環境に置かれているとしても、それを嘆くことも憂うこともなく、毎日、真摯な態度で日々過ごしていけば、やがて夢や希望(吉)が得られます。
一方で、何かの実現を待つにあたっては、無心(無欲)な心も大切になります。
マイナス思考は可能な限り払拭して、プラス思考に徹し、待つことでうまくいくことでしょう。
・どれくらい待つかが重要
・自分自身の弱点を知る
・養生が開運の鍵
「待つ、飲食しながら待つ、大望を抱いて待つ、急がば回れ、英気を養う」
5・水天需(すいてんじゅ)2爻
<爻辞>
「沙に需つ。小しく言有れど終に吉」
<読み方>
しゃに まつ。すこしく ことあれど ついにきつ。
<爻辞の意味>
「川の手前の砂地で待つ。少し非難を受けるようなことがあるが、最終的には吉」
二爻は外卦坎の険阻に一歩近づきました。
そのため多少の非難、中傷、小言などのトラブルがあります。
起きてくることに対して気にせず、収まるまで待つことができるので、悪い結果にはなりません。
大きなトラブルではないので、反論や言い訳はしないようにしましょう。
待てる余裕を最大限に生かし、答えが出て結果が見えてから動くようにしてください。
気分に左右されないことが大事です。
之卦 63・水火既済(すいかきせい)
「完成」
完成形を努力で維持する
今の運勢や運気は良好です。
しかし、今がピークなので、今のうちに次の目標や計画をしっかり立て、次に備えて、準備をしておく必要があります。
この世の中は、絶えず動いています。
たとえ今が絶好調だとしても、それが永遠に続く事はあり得ません。
それを忘れて、現状の上に胡坐をかいていると、いずれやってくる変化についていけなくなります。 現状維持に努めつつ、先を見据えることが大切です。
・事の完成
・現状に満足せず、次の目標を立てるべき
・初めは良いが終わりに乱れる
「完成、整う、成就、満足、頂点、現状維持、守り、油断、衰運に向かう」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
○2022.6.23(木)「仕事を辞める」