「有益」相乗効果によって大きな利益が(易経の勉強)
何をするにも適した盛運気。
日頃から、目的意識がしっかりしている人は、自信を持って積極的に邁進しましょう。
納得のいく結果が得られます。
もし、今まであまり目的や目標をあまり意識してこなかった人は、この機会に自分の人生の目標、希望する生き方、やり遂げたいことなどを考えてください。
順調だからといって、調子に乗りすぎると盛運気はすぐに去ってしまいます。
気をつけましょう。
外卦(上卦)×内卦(下卦)
42・風雷益(ふうらいえき)
〈卦辞〉
「益は、往く攸あるに利ろし。大川を渉に利ろし」
〈読み方〉
えきは、いくところ あるによろし。たいせんを わたるに よろし。
相乗効果によって利益がもたらされることを「益」の字で表現。
有益と思うことには貪欲にチャレンジを。
チャンスは待ってくれませんから、スピード感を持って動きましょう。
もちろん、ひとりの力では大きな力利益はでも出せません。協力体制を。
・互いに共鳴、協力して勢いを増す
・使えるものは何でも使う
・多少の無理もきく好調さ
「盛運、増益、有益、商売繁盛、豊作、スピード、相乗効果、連係プレー」
爻の吉凶
×上…身勝手さが災いする。反省と改善ができれば運気好転
◎5…盛運のとき。ただし、調子に乗ると一気に下降も
△4…独断先行に陥らないこと。暴走しやすいので注意を
×3…困難に耐える覚悟を持てば、災いがあっても打開する
○2…頑張ったことの見返りがあるとき。謙虚さを大切に
○初…精神的にも物質的にも充実するとき。積極的に行動を
この卦が出るとき
上昇気運を感じるときにこの卦は出やすいでしょう。
連携プレーが吉運の鍵なので、職場なら協力体制を敷いて成功。
カップルは、絆が強まるとき。片思いの人は告白のチャンスです。
シングルは良縁につながる出会いが。
なお、この卦はアクティブに動くことで成果が。
受け身で待っていても果報は得られません。
易占いの本(初心者でもわかりやすい)
黄小娥の易入門
すべてがわかる384爻易占い
占い大全 ト占
卦は「陰と陽」の組み合わせ
小成卦…陰陽を組み合わせた3つの「爻」からなるもの(八卦)
大成卦…八卦を上下で組み合わせて構成するのが卦で小成卦に対して大成卦と呼びます
※卦は全部で64あります
1つの卦は、陰陽を表す6つの「爻」から成り、爻は下から順に初・2・3・4・5・上と言います。
内卦…初・2・3までの下3つ八卦(小成卦)
自分自身や自分の気持ち、内面、自分が置かれた環境、組織の内部、指導される側、下にあるものなど
外卦…上の4・5・上までの八卦(小成卦)
自分に対する相手、外部環境、表面、外面、指導する側、上にあるものなど
八卦にはそれぞれに意味があり、八卦の組み合わせで卦そのものの意味が生まれます。