「自然体」策を弄さず、自然にまかせる(易経の勉強)
無欲や自然体で行けば吉となります。
思い通りにいかなくても、小細工はせず、自然の流れに任せたほうがうまくいきます。
また予期せぬ出来事や事故、天災などが起きやすいので気をつけましょう。
心の在り方や言動が正しくないと、災いが起こる可能性があります。
自然や運命の流れに逆らわずに、身を正しく処するようにしましょう。
外卦(上卦)×内卦(下卦)
25・天雷无妄(てんらいむもう)
〈卦辞〉
「无妄。元いに亨る。貞に利ろし。其の正に匪ざれば眚いあり。往く攸あるに利ろしからず」
〈読み方〉
むもう。おおいにとおる。ていに よろし。その せいにあらざれば わざわい あり。いくところ あるに よろしからず。
この卦は「天の摂理に逆らわず、あるがままの姿でいなさい」と説き「天妄」の字がそれを表します。
嵐の日に身を伏せてそれが通り過ぎるのを待つように、自我を捨て、流れにまかせるのです。
天の摂理に反した作為的な行いは御法度です。
・自然の成り行きに任せる
・それぞれの无妄を考えること
・思いがけない幸運または不運
「自然の摂理、成り行き、無欲、無作為、無邪気、自然体、アクシデント」
爻の吉凶
×上…むやみに動けば苦境に立たされる。猛進を控えるとき
◎5…自然にまかせれば万事うまくいく。おおらかさも大事
△4…積極的に出れば難事を招くことに。現状維持に努める
×3…災難に見舞われやすいとき。積極性は封印して慎重に
△2…策は労さず、本分や本業を全うすることで喜びが
○初…我欲を捨て、あるがままでいれば天が味方してくれる
この卦が出るとき
大きなミスが発生し、その処理に追われていたり、災害が原因で経営難に陥ったりしているときかもしれません。
策を弄して裏目に出るときでもあるでしょう。
カップルは、突然、別れを告げられるなど、ショックなどが起こりやすいとき。
いずれの場合も現状を受け入れ、成り行きにまかせるしかありません。
易占いの本(初心者でもわかりやすい)
黄小娥の易入門
すべてがわかる384爻易占い
占い大全 ト占
卦は「陰と陽」の組み合わせ
小成卦…陰陽を組み合わせた3つの「爻」からなるもの(八卦)
大成卦…八卦を上下で組み合わせて構成するのが卦で小成卦に対して大成卦と呼びます
※卦は全部で64あります
1つの卦は、陰陽を表す6つの「爻」から成り、爻は下から順に初・2・3・4・5・上と言います。
内卦…初・2・3までの下3つ八卦(小成卦)
自分自身や自分の気持ち、内面、自分が置かれた環境、組織の内部、指導される側、下にあるものなど
外卦…上の4・5・上までの八卦(小成卦)
自分に対する相手、外部環境、表面、外面、指導する側、上にあるものなど
八卦にはそれぞれに意味があり、八卦の組み合わせで卦そのものの意味が生まれます。