◎4…時間はかかりますが希望の光が。苦労が報われるとき
21・火雷噬嗑(からいぜいごう)
「障害」
障害はあるが食いっぱぐれはない
何事にも障害や問題が生じやすい時期。
積極的に障害を取り除き、問題を解決するように努力しましょう。
現状維持すれば良いと考えていると、結果的には現状さえも維持できずに、運気がどんどん下降していきます。
前向きに頑張ってこそ、幸運と運気が得られます。
ワンランク上で成功している自分の姿を常に想像して行動しましょう。
なお、新しいことには手を出さないようにしてください。
・大変な努力を要する
・今は苦労の時
・無理はしないというのも一つの手
「障害、妨害、不和、話が噛み合わない、口ゲンカ、ライバル、商売繁盛」
21・火雷噬嗑(からいぜいごう)4爻
〈爻辞〉
「乾胏 を噬み金矢を得。艱貞に利ろし。吉」
〈読み方〉
かんしを かみ きんしを う。かんていに よろし。きち。
<爻辞の意味>
「骨付きの干し肉を噛み千切ったら、矢じりがでてきた。苦心努力して、正しさを守っているのが良い。吉」
やればやっただけの結果が得られます。
邪魔ものの正体をしっかりつかんでいるので、大変な苦労はあるものの、事に取り組んでいるうちに上手に収めていくことができるでしょう。
仕事は好調で休息を取る余裕はありませんが、満ち足りた気持ちになれます。
何か他のことでもチャレンジしてみると面白く、やってよかったと思えるでしょう。
之卦 27・山雷頤(さんらいい)
「養う」
言葉と食事を慎む
「口は災いの元」となりやすい時期。
余計なことを言ったり、言い方が悪かったりなどから、問題を犯しがちです。
同時に暴飲暴食など食生活にも注意を!
また訴訟に巻き込まれたり、契約上のミスなども起こりがちな時期ですので、これらの法的なことに対しては、慎重に行う必要があります。
なお、修養や修行のチャンスがあれば挑戦してみましょう。
大きなプラスになって返ってきます。
・自らを成長させる糧を摂る
・自らの品格を表す
・口は災いの元
「養う、生活力、食事、失言、欲望、油断、毒気を吐く、対立、笑い」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
○2022.7.12(火)「副業・HSP交流会」
○2022.10.14(金)「今の仕事・事務職」