○3…目上に従うことで開運。物事は長期展望でとらえる
17・沢雷随(たくらいずい)
「随行」
相手を見極めた上でつき従う
決して悪い運勢や運気ではありませんが、何事にもあまり勢いが感じられずに不安になりがちです。
性急に自分で判断をしたり、結論を出したりする必要はありません。
他の人に意見を求め、それに従うことが吉です。
物事の判断に手順を踏んで時間をかけることで、運気が良い方向に向かいます。
状況により、目標そのものを変更する必要も生じますが、それはそれで悪いことではありません。
・従うものによって幸か不幸か分れる
・方便も時には必要
・何事にも期限を設けるべき
「臨機応変、人や状況に従う、流れに従う、相手を見極める、屈服」
17・沢雷随(たくらいずい)3爻
<爻辞>
「丈夫に係わりて、小子を失う。隨いて求むるあれば得。貞に居るに利ろし」
<読み方>
じょうふに かかわりて、しょうしを うしなう。したがいて もとむるあれば う。ていに おるに よろし。
<爻辞の意味>
「立派な人に関わって、下の者を失う。立派な人に従って利益を求めるなら、それを得ることができる。正しい道を固く守るのが良い」
賢い計算が必要な時です。
目先に有利さがあるので、従うものをよく見極めて自分にプラスとなるものを上手に使うとよいでしょう。
ただし期限を決めておかなければなりません。
いつまでも続けることは、自分にも従うものにも負担となってしまいます。
必要な時だけというと、何か都合の良い、使い捨てのように思いますが、今はその従い方がベストです。
之卦 49・沢火革(たくかかく)
「変革」
思い切った改革でリスタート
変化や変革を表しています。
今は問題がなさそうな人にも、どこかに変化や変革の兆しがあるかも。
自分から積極的に実行したい変化や変革、例えば方針変更、引越し、身辺整理などは、思いきって行いましょう。
一方で大切な人が離れていく、派閥争いの巻き添えで立場を追われる、会社の統合併などによる配置転換など、自分ではどうすることもできない変化もあります。
慎重な対応が必要です。
・物事を改める
・人生の大転換期
・急激な変化
「改革、変革、新旧交代、刷新、転業、移転、心機一転、岐路、対立」
易経の勉強(初心者の記録用メモ)
●2022.6.2(木)「No.171 仕事」emiko・女性